西荻・吉祥寺を熟知した私があなたに合わせた住まいを的確にマッチング

お問い合わせ先 お問い合わせはこちら
TOPへ 希望条件登録 物件一覧 会社概要 地図









【西荻北口 全体像】
西荻窪を知るには、コツがいります。(北口の説明です。)
 まず、感じの七という字を書いてみて下さい。
この七の、一番下の右側の部分に、西荻窪駅があります。
そして、七の一番上の部分に、井草八幡宮がある感じです。
七の横棒は、女子大通りという名の道になります。
 私の西荻把握法では、七の縦棒と横棒が交差した部分を、
西荻の中心部とし、右下の部分を1)駅周辺エリア。
右上の部分を2)井草八幡知的エリア。
左上の部分を3)善福寺癒しエリア。
4)左下の部分を4)西荻・吉祥寺エリアに分けてご案内していきます。








 【駅周辺エリア】・・・七の右下部分
まず、お問い合わせいただき、予約をいれていただいた方は、駅までお車か
電動自転車などで、お迎えにあがります。そして、この七の右下部分にあたる
駅周辺エリアを、車で一周してみます。(西荻駅周辺エリアを知りたい場合)
 駅周辺エリアと、一口でいっても、善福寺川が流れている関係で
低い部分と高い部分があり、かなり広い範囲にわたることが、
わかっていただけるはずです。駅周辺エリアで、ポイントとなるのが、
どんぐり公園と、地元の人間が呼んでいる公園です。
ここには、昔から人々が目印にしていた通称西荻トトロの木があります。
希望条件登録
全物件情報







【井草八幡 知的エリア】・・・七の右上部分・・・
 駅周辺エリアを、1周した後は、七の頂点、八幡神社に行きます。
次は、井草八幡知的エリアを一回りするため、七の右上の部分を回ります。
青梅街道が、周辺を、弧を描いたように走っています。
 八幡幼稚園、井荻小学校、桃井第四小学校、荻窪中学、今川図書館、、と
学校がたくさんあるのが、この場所の特徴です。
また、私の大好きな露天風呂付き銭湯の「秀の湯」もこのエリアにあります。
井戸水を使い、夜中の1時過ぎまで入れ、
駐車場まで完備されているので、リフレッシュには、お勧めです。







【善福寺癒しエリア】・・・七の左上部分・・・
 七の左上の部分にあたるのが、善福寺公園がある癒しエリアです。
善福寺公園は、古池と新池(ボート池)からなり、ちょうど東京女子大の裏
(北)に広がる大きな公園です。
大きな公園と言っても、井の頭公園や、石神井公園と
比較すると、等身大の落ち着きと言いましょうか、
発達しすぎない良さと言ったらよいのでしょうか、、。
そんな、安らぎが得られる公園です。私も善福寺に、10年間
住みました。大きなスーパーも近くにあり、バス便も頻繁にあり、
大変便利で、平和な暮らしをしていました。







【吉祥寺・西荻エリア】・・・七の左下部分・・・
 七の左下の部分にあるのが、吉祥寺・西荻エリアです。
この場所は、吉祥寺にもすぐに行けて、坂道のないエリアです。
23区の端、杉並区と若者に大人気の街がある武蔵野市のちょうど境が
この周辺です。私の家や、実家、本家もすべてこの地域にあります。
 落ち着いた暮らしをしながら、吉祥寺、荻窪などに、自転車でもすぐ。
個性的なお店が、たくさんある西荻に住んでみませんか?







 以上が、西荻窪の駅より北方向を、把握するための方法です。
ご自分が、住みたい物件をお探しになる時に、それがどのエリアに把握するか
知っておくと良いと思います。 また、西荻以外の地域で住まいを探すときも
まず、真北にある神社などを、地図で把握してみてください。それが、その地域の
守護神として、存在している場合が多いことがわかるでしょう。
 私は、このようにして、あらゆる地域の住まいから、
皆様のご希望にそった、住まいを、個別に見つけ出しています。
最新情報
 
免責事項 個人情報保護方針
Copyright (C) All rights Reserved by 西荻窪 不動産エージェント HIKARU
東京都杉並区西荻北4−5−7